FutureSearchを導入いただいているお客様の声をご紹介いたします。
株式会社博展
マーケティング課 高浜 雅子様
事業内容: | 「Experience Marketing」を事業コンセプトに、企業のマーケティング活動をサポート |
---|---|
会社URL: | https://www.hakuten.co.jp/ |
従業員数: | 377名(単体/2019年9月末現在) |
「ココロ揺さぶる瞬間(とき)を創り、世の中を次へ動かす。」をビジョンに、展示会や商談会、イベントなど人と人が出会うリアルな“場”“空間”で、顧客の“体験”を創り出し、その“体験”を企業のマーケティング活動の重要な要素として活用し、デジタルテクノロジーやメディアとも融合し、その場だけで終わらない効果の高いプロモーションを提供し続けている博展。
今回は、当時、新規事業部にて“展示会パッケージブース『パケテン』”の販売を担当されていたマーケティング課の高浜様に、「FutureSearch」サービス導入を決めた理由と、導入によって生まれた変化についてお話を伺いました
導入前に抱えていた課題 | 導入の決め手 | 効果 |
---|---|---|
|
|
|
導入前に抱えていた課題 | ||
| ||
導入の決め手 | ||
| ||
効果 | ||
|
タイミングキャッチを逃さず、作業効率化で売り上げUP!
Q.「FutureSearch」のサービスを導入するに至ったきっかけは何だったのでしょうか。
2年ほど前に、私は新規事業部にて展示会ブースの販売を行っておりました。当時は大きなブースがメインだったのですが、小規模ブースのお問合せをその何倍もと非常に多くいただいておりました。そこで企画を立て、小規模ブースのパッケージ販売をすることになりました。まずはDMやテレマーケティング、企業のホームページの問い合わせフォームからのアプローチなど様々な試みをしたところ、問い合わせフォームからのDM送信が一番反応がいいことがわかりました。人力で送信作業をしていたのですが、600社を送信するのに、丸3日を費やしてしまいました。作業が速い人でもやっぱりそのぐらいかかってしまうので、茫然としてしまいますよね。その間、私の本職は営業なのに、作業に時間がとられてしまうので外に商談に行くこともできません。なかなか難しいなぁと思っていて、もっと効率がよくフォーム登録をする方法はないかなと探していました。たまたま1年半ほど前に、知人から「FutureSearch」のサービスを紹介してもらい、初めてサービスを知りました。要望にぴったりなサービスだと思い、早速導入してみることにしました。
Q.「FutureSearch」のサービスを導入されてみて、どのような変化がありましたか?
弊社の展示会パッケージブース「パケテン」のご案内は、主に展示会の出展社リストをもとに、出展予定の企業様宛にアプローチを行う必要がありました。そのため、自社で用意したハウスリストを元に、企業の問い合わせフォームからのアプローチをお願いしました。当初はヒット率が5割程だったのですが、1年ほどで65%まで上昇し、フォームがない企業様へはテレマーケティングでご案内をするという形をとっていました。作業効率が格段に上がり、営業担当者の時間ができて去年は売り上げ目標を達成しました。 常に効果の分析を行っていますが、タイミングキャッチが一番大切だなと実感しています。このサービスの良いところは、展示会の出展者が発表されたら一気にメッセージを送信できることだと思っています。最適なタイミングでご案内を差し上げることができるので、商売の機を逃さないことにも繋がると思います。そこは人力やテレマーケティングではできないことなので、このコモディティを売るためにはとても良いことだと思っています。 大企業はCMや広告など、様々な手法で認知度を上げるという手段がありますが、そうではない企業や、新規事業を展開する部署などは、いろんなことをやらなくちゃいけないので、本当に忙しいと思うんです。その中で、本当に必要としている人のところに、最適なタイミングで情報を提供できるということが、本当に良いサービスだなと思っています。今期は大規模ブース販売の既存事業に異動になりましたので、そちらでもこのサービスを利用していきたいなと思っています。
Q.「FutureSearch」のサービスに対して期待することはありますか?
機能改善や、できるできないを含めた相談などもお願いしているのですが、結構いろんな要望に応えてもらっていると思います。細やかな対応のおかげでタイミングキャッチもできましたし、成果も上がっているので感謝しています。
Q.「FutureSearch」のサービスをどのような企業におすすめしたいですか?
弊社の新規事業部のスタッフは実は「ママさん」が多く、基本的には残業をしない9時-16時の中で密度の濃い業務を行っています。そのため、作業時間を圧倒的に短縮できるという点で様々な企業で活用できると思います。また、最近追加になった「データプラス」という機能で、過去にお付き合いがあってご無沙汰になっている企業や、イベントで獲得した名刺の企業に、今の企業情報を追加してもらえるので、セミナーの集客などにも活用できるなと思っています。集客に困っている企業は非常に多いと思いますので、導入を検討されてみるのも良いかと思います。
※掲載している内容、所属やお役職は取材を実施した2019年12月16日当時のものです。
FutureSearchの導入について
お困りのことがございましたら
お気軽にお問い合わせください